MY DOG TRAINING SCHOOL  }bqz[y[WWelcome Guest 
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

アクセスカウンター
08730714
昨日: 0765
今日: 6994
From:2007/11/10
オンライン状況
127 人のユーザが現在オンラインです。 (16 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 127

もっと...

GCT受験お疲れ様でした!

前の投稿 : 次の投稿 | 親投稿 : 子投稿.1 | 投稿日時 2009-4-6 20:11 | 最終変更
神戸会場でテストを受けられたみなさん、お疲れ様でした。



「サクラサク」の報告も、「サクラチル」の報告もありがとうございました。


合格されたみなさん、本当にお疲れ様でした。
おめでとうございます。

ご自分の力で合格を勝ち取ったのですから、自信を持って下さいね。


合格は、ゴールではありません。
新たなるスタートですよ。

あっという間に更新の時期が来ますからね。
更新で落ちることもあります。

合格しても、変わることのない環境を作って、常にワンコたちとコミュニケーションを取りましょうね。


残念ながら不合格になられたみなさん、落ち込んでいる暇はありません。

6月に愛護センターでリベンジしましょう!

何がいけなかったのでしょう?
どこを改善するべきなのでしょう?

ちゃんと把握していますか?

わからなければ、いくらでも私が手伝います。

次に向けてもう歩き出さねばなりません。


誰かさんのように、お食事まで行って、管理ミスで涙を飲むようなイージーミスをしてはいけませんよ。

がんばれ!


追伸、私は昨日から風邪で苦しんでますが、ずーっとみなさんの合格を祈っておりました。
不合格になったのは、私のパワーが落ちたからかも
前の投稿 : 次の投稿 | 親投稿 : 子投稿.1 | 投稿日時 2009-4-7 1:00
1つ質問があります。

試験は失敗で終ります。


その時はリンクから出てから外で、できなかったコトして成功でほめて帰った方がいいでしょうか??

それとも?何もいわずクレートいれる方が犬も考える??

犬によって違うと思いますが・・・
瑠璃花は頑張ったことでほめる方がいいのかな?と思ってるんですけど。。。

合格には時間かかりそうですが、めげずに頑張ります♪
前の投稿 : 次の投稿 | 親投稿 : 子投稿.1 | 投稿日時 2009-4-8 13:16 | 最終変更
姫さん


う〜ん、なかなかいい質問ですね。

その前に、「試験は失敗で終わります」の意味ですが、失敗したところで終了すると言うことですね。


たぶん、犬には試験が中止になったこともわかっていないと思います。
それどころか、試験もわかっていないかも知れません。


まず、犬の結びつき学習は、時間、距離が影響します。
つまり、2つのことの間の時間があいていれば、あいているほど結びつきが難しくなります。


これは、距離も同じです。
距離があいていればいるほど難しくなるのです。

テストで、失敗してすぐに犬に結びつきできるような結果を与えれば学習しますが、ジャッジの話を聞いて、挨拶して、リンクから出てからでは時間の経過が長いので結びつきが難しいと思います。


たとえ、失敗したことを正してほめたとしても全体的な流れとして意識するとは思えません。

つまり、「テストではやってね!」は、通用しないということです。

失敗したことは、普段の練習の時にできる確率を高くすることで失敗のリスクを減らすと考えた方がいいと思います。


テストの現場で学習させるのではなく、普段から積み重ねておいて、テストで発揮させると考えるのが良いのではないかと思います。


テストでは、飼い主の緊張も高くなっていて、犬もかなりストレスになっていると思うので、うまくできても、できなくても、犬をよくほめてテスト自体を嫌なものと思わないようにさせておくのが良いと思います。


失敗は、次のテストまでに改善するように積み重ねることだと思いますよ。
前の投稿 : 次の投稿 | 親投稿 : 子投稿.1 | 投稿日時 2009-4-9 2:27
ありがとうございました^^


私のいい方が間違ってました(>。<)
失敗すればそこで終了ってコトです。


失敗したんだからほめてはいけない・・・
でも私が緊張・フォローしきれてないので瑠璃花の負担になってると考えてました。


今、刺激の中での練習
いっぱい遊んであげて信頼関係を深くするを頑張ってしてます。

後、瑠璃花が不安の中・・・私が緊張してるんではダメと自分にいい聞かせてます(笑)
前の投稿 : 次の投稿 | 親投稿 : 子投稿なし | 投稿日時 2009-4-9 9:56 | 最終変更
姫さん


いえいえ、文章だとなかなか意図が伝わらなかったりしますもんね。
こちらこそ、かえって気を使わせてごめんなさい。


ひとつだけ誤解をしないで欲しいのは、指示を出すこと、管理を犬に要求することの意味を間違えないようにして下さい。


指示は、どんなことがあっても守らせることが原則です。
自発的行動とは、異なります。
自発的行動は、しても、しなくても基本的にOKなのです。


つまり、こちらから指示を出していない時の、要求していない行動は無視しても良いのですが、指示を出した時は、犬が要求していない行動を出したら、それは違うと教えなければなりません。

NRM(その行動にはごほうびは出ない合図)を出すか、要求してない行動の後に嫌悪刺激を結果として出して、その間違った行動と嫌悪刺激をむすびつける学習を起こさせることが必要になります。


でも、テストの会場でするのは、ナンセンスだと思います。
会場では、できているか、否かを見極めるだけのことです。

会場で、トレーニングしようとするのは(特に終わってから)難しいと思います。

単に、「テストは嫌なものではないよ」と意識させるだけで良いと思います。


管理においていること、つまり合図で的確に動くことを教えるのは別だと思います。


私が普段の教室で、生徒さんたちにあまり合図を使わせないのは、合図を使ったら、間違った行動には、嫌悪刺激とのむすびつき学習を起こさせる必要があるからなのです。

行動が安定して、嫌悪刺激を使わなくてもよくなったら合図をどんどん教えられるのです。


良い関係作りと平行して教えているならば、できるだけ嫌悪刺激は使いたくないのが人情ですから、自発的行動にごほうびを出して、余計な行動を無視できるようにしているのです。


また、犬には、飼い主の後悔の気持ちや、迷惑をかけているという気持ちを理解することができません。

ですから、犬に対してそのような気持ちを持つことは大切ですが、それと「学習」と混同しないようにした方が良いと思います。


瑠璃花ちゃんのために、緊張しないようにしようと思う気持ちや、フォローをしようと思う気持ちは、とても大切で重要な要素ですが、あくまで飼い主としての意識の問題であって、犬の学習とは切り離して考えた方が、犬が誤解しなくてすむと思います。

このトピックに投稿する

題名
ゲスト名
投稿本文